図鑑NEO「カブトムシ・クワガタムシ」のドラえもんDVDを見る

こんにちは。

今日は図鑑のお話です。

先月、小学館の図鑑NEOより新刊「[新版]飼育と観察」と「[新版]カブトムシ・クワガタムシ」が刊行されました。

図鑑NEOといえば、その大半にドラえもんが登場するDVDが付属しています。

なんと、DVDオリジナルのアニメが見られるのです。すごいですねぇ。大山ドラ時代は頻繁に学習ビデオとして多くのOVAが発売され、わさドラ初期にも知育シリーズ等が発売されてきましたが、最近はまったく発売がありません。そんな中、図鑑NEOは1年に数巻新刊を出してくれるのでありがたいことです。CMでも少しだけドラえもんアニメパートの映像を見ることができます。

しかし、図鑑というわけでサッと買えるお値段ではないのがつらい点です。もちろん全編ドラアニメではなく、あくまでその図鑑の解説映像の合間に挟まれる程度なのでドラアニメだけを求めるような人間にはやはり躊躇しています。

ですが!あべこべに考えれば、これは多くのドラえもんファンが見ていないということになります。現にネットのドラえもんファンの間でも全く話題になっていない。それゆえDVDの、特にドラアニメパートの情報は本当に少なく、たまに図鑑を子どもに買い与えた親御さんのブログ等で運が良ければドラえもんに言及がある…程度なのです。

それなら私が見ようではないか!ドラえもんファンの皆様に図鑑NEOを布教しよう!!運が良ければ新作ひみつ道具だって発掘できるかも♪

というわけで「[新版]カブトムシ・クワガタムシ」を買ってきました。(さすがに二冊は買えないので[新版]飼育と観察はまたこんど)

これがDVDだ!!

どうやらQRコードを読むとDVD映像が端末で見れてしまうそうです。いよいよDVDの存在意義もなくなってゆくのだなあ。でもキャプチャがすぐできて便利。

再生してみるといやあ、びっくりして声出たとはこのことです。

「ドラえもん・のび太のびっくりカブトムシクワガタムシDVD」より

!!!

アニメオリジナルひみつ道具「ムシムシヒーローベルト」が再登場していたとは…。

これがどれだけ珍しいことか。

ドラえもんにおいて原作にないオリジナルの道具は基本一度きりの登場で、再び使われる機会がないのが普通です。

まれに再び使われる場合もありますが本当に少なく、カニツメッター、猛獣ペット化手ぶくろ、復元ライト、いっぱい食べる子元気な粉、モドキスプレー、モドリスプレー、ガードロボット等40年を超えるドラえもんの放送歴にしても、数える程度しかありません。

そんなレアなメンツにムシムシヒーローベルトが加わるなんて…出世したんだね…(でもTVアニメじゃないからノーカン)

尚ひみつ道具を大量に出す場面など、モブとしてオリジナルの道具が再登場することはたまにあり、勘違いされないよう注意されたし。

さてそんなムシムシヒーローベルトといえば、バックルに取り込んだ虫の能力を3分間だけ身につけられるという道具でした。今回もしっかりカブトムシとクワガタムシのヒーローになります。

ただ、アニメの尺も長くなくずっとのび太の部屋の中で展開されるストーリーなので道具が生かせていたどうかは…。

ドラえもんアニメパートは長くないですが、ムシムシヒーローベルトを13年越しに見られただけで価値はありました!ちなみに、ドラえもんパート以外の映像のナレーションが垂木勉さんなので実質「世界記ロック」の音声がナレーションしてくれます。(なんでも道具の話にする悪い癖)

図鑑やドラえもんパート以外の映像のレビューはぜひ真面目な方々に任せるとして今回は締めさせていただきます。

図鑑NEOのドラえもんDVDを持っている方々は積極的にインターネットに情報を流そう。

(そんなことを言っておいてなんですが、実は私もちょこちょこメルカリやブックオフでDVDを結構集めていたりします。いつか紹介できたら……)